延岡市緑ヶ丘
薬局
当薬局は、地域密着型のトータルヘルスケアができる薬局を目指しています。疾病に対する薬物提供のみならず、予防や健康の維持・増進といった幅広いステージにて地域貢献を行っていきます。
2024/7/23 ホームページを公開いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。
当薬局ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を整えております。
【緑ヶ丘薬局】
【いこい薬局】
※製業メーカーで製品化されている容器等は除きます。
※衛星管理上、容器の持ち込みはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。
●患者様希望による一包化 ※処方箋の指示によらないもの
7日分ごとに:340円
43日分以上の場合:2,400円
●患者様希望による甘味剤の添加 ※治療上の必要がなく、問題がない場合
主薬が液剤の場合:350円
主薬が散剤又は顆粒剤の場合:450円
●お宅にお伺いし、服薬管理指導を行う場合の交通費
公共で交通機関を利用してお伺いする場合:実費
自家用車等を利用する場合:当薬局~お届け先までの距離が
0~2km 無料
2km~10km 500円
10km以上 1,000円
●患者様希望による服用した医薬品のご自宅への持参料
500円
●薬事法の承認を受けたものの保険適用前の医薬品を調剤する場合及び保険収載された新薬の適応外使用
薬剤料:投与数量に応じた実費
●オンライン服薬指導の際の調剤した医薬品の配送料
●容器代
ご不明な点などございましたら、店舗スタッフへお尋ねください。
みなし介護事業者として事業所の運営規程の概要等の重要事項等は以下の通りです。
はじめかた
薬剤師による在宅訪問を受けるには当薬局との契約と医師の同意が必要になります。
契約内容のご説明はご自宅でもできますのでお気軽にご相談ください。
ご利用料金
サービスの利用料は、以下の通りです。(令和6年6月1日施行)
介護保険制度の規定により、以下の通り定められています。
①居宅療養管理指導サービス提供料として
居宅療養管理指導費
1割負担の方 | 2割負担の方 | |
---|---|---|
単一建物居住者が1人 | 518円/回 | 1,336円/回 |
単一建物居住者が2~9人 | 379円/回 | 758円/回 |
単一建物居住者が10人以上 | 342円/回 | 684円/回 |
算定する日の間隔は6日以上、かつ、月4回を限度。ただし、ガン末期の患者、中心静脈栄養を受けている方への訪問は、1週に2回、かつ、月に8回を限度。
②*医療用麻薬持続注射療法を行っている場合
1割負担の方は250円/回、2割負担の方は500円/回が①に加えられます。
*在宅中心静脈栄養法を行っている場合
1割負担の方は150円/回、2割負担の方は300円/回が①に加えられます。
*情報通信機器を用いた場合(月4回まで)
オンライン(インターネット、テレビ電話、電話等)で行う場合
1割負担の方は46円/回、2割負担の方は92円/回が①に加えられます。
(注)*算定する日の間隔は6日以上、且つ、月に8回を限度としますが、ガン末期の患者、中心静脈栄養法を受けている患者、末期ガン以外で心不全や呼吸不全等で麻薬持続注射療法を受けている患者の場合は、1週に2回、且つ、月に8回を限度とします。
*麻薬等の特別な薬剤が使用されている場合は、1回につき100円が加算されます。
③離島や中山間地域等でサービスをご利用の場合
・離島等に所在する事業所のサービスのご利用に関しては、①の月の利用の合計金額に15%が加算されます。
・中山間地域等に所在する小規模事業所のサービスのご利用に関しては、①の月の利用の合計金額に10%が加算されます。
・離島や中山間地域等に居住する方へのサービス提供に関しては、①の月の利用の合計金額に5%が加算されます。
注1)上記の他、健康保険法等に基づき、薬代や薬剤の調製に係わる費用の一部をご負担いただきます。
注2)上記の利用料等は厚生労働省告示に基づき算定しています。算定基準が改定された場合、改定後の最新の利用料を適用日より算定します。
注3)居宅療養管理指導費及び介護予防居宅療養管理指導費に係るサービス利用料は同じです。
■代表者名
甲斐 尚之
■所在地
〒882-0863
宮崎県延岡市緑ヶ丘3丁目4番6号
■事業内容
薬局
■電話番号
0982-33-2020